ほぷしぃ

絵手紙講座

メニューに戻る /   展覧会 / かき方 /  道具 / 

 かき方

でこぽん こちらは、絵手紙のかき方の紹介です。
紹介する絵手紙は果物の「でこぽん」をかいたものです。
こちらを使って説明していきたいと思います。
道具の紹介はこちらへ

まず絵手紙についてひとつ☆
絵手紙は書道と同じで下書きをしないでかきます。
裏をかえせば、下書きをしないので白い紙の上に自由にかけます。
例えば同じ花を百人の人がかいても同じ絵はないように、
絵は、えがいた人の人柄、個性、魅力を表現しているような気がします。
私はそんなところもふくめ絵手紙(絵手紙だけでなく書道などにも)に魅力を感じます。

それでは、一緒に絵手紙のかき方を見ていきましょう。

stepボタン 輪郭線をひいてみよう!

でこぽん1 はがき(紙)と筆と墨を用意しましょう。
筆の先を墨で湿らしたら、でこぽんをよく見て輪郭線をひきます。

stepボタン 薄い色から色を塗ります!

でこぽん2 顔彩と筆、水を使います。
水は筆を洗う他、色の調節にも使います。
濃い色から塗ってしまうと薄い色が出にくくなってしまうので、色を塗るときの順序としては基本的に薄い色から塗っていきます。

stepボタン 次に濃い色を塗ります!

でこぽん3 次に、影の部分やオレンジ色の濃い部分、葉っぱの濃い部分を塗っていきます。
こういった順序で塗っていくことにより、旨い具合に色合いが表現されるのです。

stepボタン 文字を入れよう!

でこぽん4 次に筆と墨を用意してください。
文字を書き込みます。書き込む文字は自由です。
思ったことや感じたこと、でこぽんに対する気持ちなんでもOKです。

stepボタン 印鑑(ハンコ)を付きます!

でこぽん5 印鑑(ハンコ)は購入した印鑑(ハンコ)でも、オリジナルで自分の印鑑(ハンコ)を作ってしまってもいいですね。
印鑑(ハンコ)の作り方
絵手紙の場合、左端に付くことが多いです。
また、印鑑(ハンコ)は絵や文字を引き立ててくれる作用があります。
これで、絵手紙の完成です!

 絵手紙のかき方の説明は分かりやすかったでしょうか?
よかったら、ぜひ皆さんも挑戦してみてくださいね。

前のページへ ページのトップへ 次のページへ