信州ハンター ニジマスを狩るモノたち
				イチゴ狩りで鳴らした俺たち特攻部隊は、山菜狩りには全員で参加できずに終わった。
				しかし、そんなことでくすぶってるような俺たちじゃあない。
				筋さえ通りゃ金次第でなんでもやってのける命知らず、不可能を可能にし、巨大なニジマスを粉砕する、俺たちニジマス野郎Aチーム!
				俺たちは、どんな釣堀にも挑戦する、頼りになる神出鬼没のニジマス野郎Aチーム!
				ニジマスを狩りたい時は、いつでも言ってくれ!
			
ニジマスとは
				100〜140グラム程(20-23cm程度)のサイズは、白身で塩焼きやムニエル、甘露煮として食べられ、おいしい。
				ニジマスは、釣りの対象魚としても人気があり、おいしい。
				長野県では安曇野市(旧・明科町が日本初の養殖地)が生産量が多く、おいしい。
				詳しく説明すると、下記の通り。
				
| 界 | 動物界 | 
|---|---|
| 門 | 脊索動物門 | 
| 亜門 | 脊椎動物亜門 | 
| 綱 | 条鰭綱 | 
| 目 | サケ目 | 
| 科 | サケ科 | 
| 属 | タイヘイヨウサケ属 | 
| 種 | ニジマス | 
狩場:ハロー安曇野
				 
				
				
				
| ハロー安曇野 | |
|---|---|
| 場所 | 長野県北安曇郡松川村4335−1 | 
| 営業時間 | 夏季(4月〜9月)午前9:00〜午後6:00 | 
| 冬季(10月〜3月末)午前9:00〜午後5:00 | |
| 休業日 | 12月29日〜1月1日 | 
ハロー安曇野とは
				「ハロー安曇野」は、車で豊科ICから20kmで30分、電車で信濃松川駅からタクシーで5分の位置にある総合レジャーランドだ。
				ちなみに、今回は、松本市から車で移動し、1時間程度で到着した。
				何があるかというと、
					・とんぼ玉美術博物館
					・売店
					・ジェラート
					・食堂
					・サイクル
					・釣堀
					・とんぼ玉創作体験
				の施設がある。
				目的地である釣堀以外は、機会があれば紹介したい。
				
そして釣堀へ
				午前10:00に集合、車で1時間、午前11:00に目的地に到着した。
				駐車場には、車が少ない。
				休みなのかと一抹の不安を抱きながら、奥へと足を進める。
				そこには「つりぼり&バーベキュー」の看板が!
				 
				
				だが、まわりに人はいない。
				
				さらに奥へ進むと、釣堀の受付があった。
				 
				
				
				利用料金は下記の通り。
				
| 貸し道具 (竿、糸、ウキ、エサ、ビク) | 300円 | 
|---|---|
| 魚 100グラム | 190円 | 
| 焼き代 | 50円 | 
| 氷代 | 200円 | 
| 発泡ケース | 300円 | 
| 腹出し | 無料 | 
| 釣った時の感動 | PRICELESS | 
釣り道具は自分にあったものを選択する。
ここでの選択が魚の生死を分ける。
 
				
釣り道具を1セットづつ借り、いざ釣堀へ
相変わらず人はいないが、ライバルがいないということは良いことだ。
 
				 
				
				狩り開始
				釣り針にエサをつけて、準備開始だ。
				エサは、練りエサなので、わかさぎしか釣ったことのない俺たちでも簡単だ。
				 
				
				釣れる!釣れるぞ!
				さすがは釣堀。針を落とした途端に魚が群がる!
				そして、次々と魚が釣れていった。
				 
				
				釣れていった。
				 
				
				
危機一髪!
				しかし、ここでアクシデントが!
				手を洗おうと屈んだときに
				
				携帯電話が水没した。
				しかし、この携帯は見事に生還した。
				落とした直後はキーの操作が出来なくなっていたが、乾かしたら元通りに!
				でも若干の生臭さが...
				
ウルトラ上手に焼けました〜♪
				 
				
				全部で17匹釣り上げ、全部を焼いて帰ることにした。
				腹出し、塩振りはお店の方がやってくれるが、焼くのはセルフだ。
				じっくり焼けるのを待て!
				
				ちなみに焼き代を含めて、5800円でした。
				焼きたての魚は実にうまい。
				 
				
				※魚はすべて、スタッフがおいしくいただきました。
				
信州ハンター教官からの一言
				川魚は、新鮮だとしてもしっかり火を通さないと危ないぞ!
				釣堀だからといって、油断していると水没につながるぞ!気を引き締めていけ!
				次回は、ブルーベリー狩りだ。果物相手でも油断は禁物だ!
			
 
				 
					 
				 
				