寄り道 松本ぼんぼん編
基本情報
地図はこちら⇒ 
			| 目的地 | 松本駅前周辺 | 
|---|
松本ぼんぼん
				今回は寄り道をちょっと外れて、松本の夏恒例行事「松本ぼんぼん」に行きました。通称「松ぼん」です。
				毎年8月の第一土曜日に行われる、松本を代表するお祭りです。
				開催地は松本駅前〜松本城前までのかなりの広範囲で行われます。
				もちろんこの範囲は歩行者天国です。
				
				この祭りのちょっと変わったところは「ひたすら歌に合わせて踊る」ということです。
				その歌の名前も「松本ぼんぼん」。
				この独特なリズムの歌は一度聴いたら忘れられないでしょう。
				 
				
			
参加グループは"連"と呼ばれる。
				参加グループは"連”と呼ばれます。(例:商店街連)
				各連はその踊りっぷりを競います。最優秀賞を目指して踊り続けます。
				他にもアイデア賞やユーモア賞など、色々な賞があります。
				ただ踊れはいいだけの祭りとは違うのです。
				
				
			
人多すぎ
				それにしてもすごい人です。
				踊りのコースは駅前通りはもちろん、パルコ通りや縄手通り、六九町、城前までかなりの広範囲で行われます。
				参加人数は2万人を超えます。知り合いとはぐれたら再会するのは難しいかもしれません。
				地元の企業や学校からも踊りに参加しています。
				各連(グループ)によって特有の衣装を着ていたりするのでそれを見るのも楽しいですよ。
				
				
			
祭りはやっぱり屋台でしょう
				屋台もでています。
				松本ぼんぼんの規模が大きいだけあって、屋台の数もそこそこです。
				屋台が並んでいるこの雰囲気がいいんですよね〜。
				どの店も大盛況です!
				
				
			
メインステージ
				メインステージの上ではプロの方でしょうか?熱の入った人たちが、熱い踊りを披露しています。
				この写真だけ見ると若干パラパラッぽいですが、松本ぼんぼんです。
				ステージの上って、一度立つとやめられなくなるんだよね。
				
				
			
本部では?
				本部では募金もしていました。豪雨災害の義援金の募金です。
				踊りの審査員もここに居ます。ここでは気合を入れて踊りましょう!
				
				
				
			
 
				 
					 
				 
				