ROMライターの使い方
			ROMライターの使い道 / 
			使用するROMについて / 
			実際にROMに書き込む
		
		ROMライターの使い道
ROMライターは、自作PCを使いこなすには絶対必要です!!(うそ。)
		ROMライターは、PCを使わずにBIOSの更新をするのに必要になります。
		その他、ROMを積んだ物は、読み出し → 編集 → 書き込み を行うことで、
		オリジナルのROMの作成をすることや設定値を変更する事ができます
まずは、ROMライターを紹介します
世の中のROMライターは、個人で購入するには、えらく高いものが多いです。
		とあるメーカーのROMライターを調べてみましょう。
		…検索、…発見!! …どれどれ。 …¥198000-.
		た、…高い。(−_−;)
		
		そこで今回使用する、安くて高性能がこちら、
		株式会社エイテックの「 Smart−Writer SW−1 」です。
		
		 
		
		
う〜ん、あんまり綺麗に写ってませんね。
			
			大きさ比較の為にタバコの箱を隣に置いたけど、大きさが実感できるでしょうか?
			縦:130mm 横:110mm 高さ:25mm (…大体です。)
			ちっちゃな体に大きな力。気になるお値段はなんと、39800円。
			他のROMライターと比べても引けを取らない性能を備えており、
			なおかつ低価格です。がんばれば個人で購入しても良いような値段です。
			
			うら話:大体、今売られているROMライターって、大昔のものなんですよ。
			大昔のPCが高かったのと同じで昔のROMライターも高いんですよね。
			
			…今回はこんなROMライターを使用して、ROMの焼き方をマスターしようと思います。
 
				 
					 
				 
				