Excel(エクセル)の使い方(表示位置)
説明
エクセルではセルでの表示位置などを設定することができます。
代表的なものは縦と横の表示位置ですが、そのほかにもいろいろ設定ができます。
設定は、セルで右クリックし、「セルの書式設定」を選ぶと表示される「セルの書式設定」フォームの「配置」で設定できます。
横位置を設定する
セルの横方向に対するデータの表示位置を設定します。
よく使う項目と表示位置は以下の通りです。
| 項目 | データ | 表示例 |
|---|---|---|
| 左つめ(インデント) | ![]() |
![]() |
| 中央揃え | ![]() |
![]() |
| 右つめ(インデント) | ![]() |
![]() |
| 繰り返し | ![]() |
![]() |
| 均等割付 | ![]() |
![]() |
縦位置
セルの縦方向に対するデータの表示位置を設定します。
よく使う項目と表示位置は以下の通りです。
| 項目 | データ | 表示例 |
|---|---|---|
| 上つめ | ![]() |
![]() |
| 中央揃え | ![]() |
![]() |
| 下つめ | ![]() |
![]() |
| 両端揃え | ![]() |
![]() |
文字の制御
セル内の文字制御について設定します。
| 項目 | データ | 表示例 |
|---|---|---|
| 折り返して全体を表示する | ![]() |
![]() |
| 縮小して全体を表示する | ![]() |
![]() |
| セルを結合する | ![]() |
![]() |
方向
データを表示する角度を設定します。
| 項目 | データ | 表示例 |
|---|---|---|
| 縦書き | ![]() |
![]() |
| 角度指定 | ![]() |
![]() |

















