ほぷしぃ

JAVA(iアプリ)

iアプリとは? /  iアプリの開発環境の作り方 /  iアプリの作り方 /  iアプリの基礎 /  高レベルAPIの使い方 /  高レベルAPI型アプリの作成 /  高レベルAPI型アプリの解説 /  低レベルAPIの使い方 /  低レベルAPI型アプリの作成 /  低レベルAPI型アプリの解説 /  504iの新機能

iアプリの基礎

ダイアログを使って「Hello World」を表示してみましょう

簡単なアプリ(?)を作ってみます。
「Hello World」を画面に表示するだけのものです。
ソースは以下の通りです。

1)//Hello.java
2)import com.nttdocomo.ui.*;
3)public class Hello extends IApplication {
4)  public void start() {
5)    Dialog dg = new Dialog(Dialog.BUTTON_OK,"Hello World");
6)    dg.show();
7)    terminate();
8)  }
9)}

ソースの説明です。

1)//Hello.java
 コメントです。
 ファイルの拡張子は「java」となっています。

2)import com.nttdocomo.ui.*; 
 iアプリのライブラリを使う事を宣言しています。
 「*」はワイルドカードでいろいろあるライブラリをまとめて宣言しています。

3)public class Hello extends IApplication {
 iアプリの class を受け継いで Hello と言うクラスを作ります。

4)public void start() {
 iアプリはここから始まります。

5)Dialog dg = new Dialog(Dialog.BUTTON_OK,"Hello World");
 ダイアログボックスを使います、
 1行目で宣言したcom.nttdocomo.ui.*の中のFrameクラスのDialogクラスです。
 使い方は Dialog 名前 = new Dialog(コンストラクターの引数);
 コンストラクターの引数は、タイプ、メッセージ文字列 です。
 この場合はOKボタンのみのダイアログに「Hello World」をセットしています。

6)dg.show();
 4行目で設定したダイアログを表示します。
 名前.show() show()がメソッドです。
 "Hello World"という文字列を持ったダイアログdgを表示します。

7)terminate();
 IApplicationクラスのメソッドterminateを実行してこのiアプリを終了しています。

8)}
 3行目に対する閉じカッコです。

9)}
 2行目に対する閉じカッコです。

以上です。

2、3、4行目と8、9行目は定型のコードです。
5、6、7行目にあたる部分を変えていけば様々なiアプリが作成できます。

前のページへ ページのトップへ 次のページへ